» 2012 » 1月のブログ記事

こんにちは。
今日はランチで生牡蠣を食べました。おいしかった。。。

さて、今回はクモノスをのんびり眺めていたら見つけた、
ちょっと男らしい(かもしれない)社名を見つけましたー。
それは、株式会社鈴木

あまり理解してもらえないかもしれませんが、ついつい会社名には
鈴木のうしろに、「~企画」「~製作所」「~プロダクション」「~組」
とかつけたくなっちゃうものじゃないかなあ、と思うんです。
あるいは「スズキ」とカタカナにしてみるとか。
まあ男らしいというよりは、潔い、といったほうが正確かもしれませんね。

株式会社鈴木は電子部品コネクタ、半導体関連装置、各種精密プレス金型、
モールド金型などを作る会社。
昭和8年に鈴木和夫氏が、「鈴木製作所」を創業したところから歴史が
始まりました。
んん?スタートは鈴木製作所だったんですね!
中国などへの海外展開も早くから行っています。

私もいつかは「東城」という名のスナックでもやろうかしら、なんて。

ではでは、今週もあと3日、がんばりましょう!

みなさんこんにちはindigoです。
黒こしょう煎餅が美味しくて止まりませんw

今日は株式会社三菱ケミカルホールディングスの小ネタをご紹介^^

三菱化学、三菱ウェルファーマ(現田辺三菱製薬)が共同で設立したのが始まりで、
三菱樹脂、三菱レイヨンも完全子会社にあたります。
現在では日本最大の総合化学企業を誇っています!

そんな三菱ケミカルが2013年に太陽光発電外壁材の発売を発表しました。
現在のパネル型太陽電池より薄く、かつ軽い有機太陽電池をつかっているようです。
変換効率は11%程で、コストも今までの10分の1くらいに抑えているそうですよ!

三菱化学が世界で初めて塗る太陽電池(変換効率10%以上)を開発したのが大きかったようです。

ちなみに塗る太陽電池とは、
乾いて固まると半導体になり、光に反応して電気を産む太陽電池のことだそうです。
壁や屋根だけでなく、服や靴、車…あらゆるところに対応できるようです。

三菱ケミカルは世界中で外壁材を販売している会社なので太陽光電池広まりますね。
これからどんどん高速道路や、日当たりのいい高層ビル等の壁が変わっていくはずです。

ではでは~

こんばんは。諭吉です。

昨日は成人式ということで、地元の駅前にある
居酒屋は成人を迎えた若者で溢れておりました。

やはり見た目も大勢でたむろってる姿を見ると
若いなぁと思ってしまいました。。

では、本題に戻ります!!
先週のアクセスランキングです!!どうぞ~!

先週のアクセスランキングTOP10(1/1-1/8)
第1位 エルピーダメモリ株式会社(6665)
第2位 株式会社 東芝(6502)
第3位 株式会社日立製作所(6501)
第4位 ルネサスエレクトロニクス株式会社(6723)
第5位 株式会社乃村工藝社(9716)
第6位 トヨタ自動車株式会社(7203)
第7位 株式会社ゼンショー(7550)
第8位 本田技研工業株式会社(7267)
第9位 ローム株式会社(6963)
第10位 東日本旅客鉄道株式会社(9020)

そしてお待ちかねの当選結果はというと。。

2610!!

ありませんでした~!!
自分が担当の内に当てたいです。。

それではまた明日~!!

みなさんこんばんはindigoです。
昨日は「ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル」を観てきましたー
俳優さんたちのアクションだけじゃなく
ワールドワイドな舞台と、特殊な機器や車などゴージャスでした!!

ってことで昨日観た映画から小ネタを紹介します^^

まず、ドバイに訪れたイーサン・ハントらが向かったのは
あの世界一高いビル「ブルジュ・ハリファ」
New Year Ceremony的な花火が凄かったのが記憶に新しいです。。

そんなブルジュ・ハリファですが、設備には日本の企業も関わっていました。
日立製作所の子会社 日立プラントテクノロジーが
下水再利用に関するソリューションの提案をしていたのです。
再生された下水はブルジュ・ハリファの人工湖への補給水や地域冷房設備への冷却水を担っています。

ブルジュ・ハリファ、160階建てで豪華なつくりになっています。
是非行ってみたいです・・・いつか
でも高いとこあんまり好きじゃないんですよねw

ではでは~

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2012年1月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031