» 2012 » 1月のブログ記事

みなさんこんばんはindigoです。
夢にチャングンソク氏が登場しました。。
きっと机の上に置いてある彼が微笑んでいるロッテのガムのパッケージが原因です。
他にもパインアメや虹色桜フルーツキャンディー(カンロ)が私の机の上に・・・

今日の小ネタは、実は三菱商事の子会社だったカンロ株式会社についてです。

カンロ」の社名の由来は天から降って人を癒したとされる水を語源とします。
漢字で書くと「甘露」だそう。
人の口や心を癒したいとの思いからこの社名になったようです。

そんな癒しのカンロ飴は砂糖と水飴に醤油を配合して作るそうです。
これは知らなかったです・・・

もちろん株主優待はカンロ飴を中心とした同社の製品。

同社の製品は他に、Pureグミ、茎わかめ、まるごとおいしい干し梅などがありますー
こんなこと書いてたら食べたくなってきちゃいました^^

ではでは~

こんばんは。諭吉です。
お昼頃、オフィスから外を見ていると
陽が出ているのでなんとなく暖かそうに
見えますが、実際は風があって寒いですよね。
まだまだ春は遠いです。

さて、今日の話題はあのコンビニのローソンについてです。
今やコンビニエンスストアとして名高いですが、
創業当初はなんと、牛乳屋さんだったそうです。

元々はアメリカのオハイオ州にて、J.J.ローソンさんという方が
創業したそうです。
その後、ローソンミルク社という会社を起こし、
日用品を扱う事業を始めました。

現在のような、コンビニエンスストアのチェーン展開を
始めたのは、コンソリデーテッド・フーズ社という
アメリカの食品会社の傘下に入ってからなのだとか。

ちなみに、現在のローソンのロゴマークは
創業当時に牛乳屋さんとして商いをしていたことに
由来しているそうです。

では、今日はこのへんで。
よい週末を!!

こんにちはー。
先週は九州に行ったので、今週末は四国に行きたい気分ですっ。
(行けませんが。。。)

四国と言えば、少し前友人が、香川県の金比羅山に登り、道後温泉に行く、
という四国旅行をしていたようでちょっとうらやましかったです。
それでなんとなく金毘羅山にある神社、金刀比羅宮のホームページを
見ていたら、その中に資生堂パーラーがあるのを発見しました!
あの資生堂運営のカフェレストランですね。
参拝の途中に資生堂パーラーで一息、なんて素敵。

ご当地グッズというのもあって、ここでしか咲かない椿、
『琴娘』の香りのオード・パルファムや、その香りを付けた
あぶら取り紙などを販売しているそう。
その可憐で清々しい香りなんだそうで……
行くことがあったら買ってみたいです!

ではではみなさん、楽しい週末をお過ごしくださいね☆

みなさんこんにちはindigoです。

昨日、パプアニューギニアで世界最小のカエルが発見されたことが発表されたようです。
指に乗るサイズらしいですよ。
このカエル、体長7.7ミリで鳴き声も大したことない虫の羽音くらいなんだそう。
世界最小の脊椎動物でもあり、名前は「Paedophryne amauensis」と言うそうです。

ってことで今日はキーワード「蛙」でKmonosサーチ!!

出てきたのは株式会社ディー・エヌ・エーとアサヒ衛陶株式会社
今日はアサヒ衛陶株式会社についての小ネタをご紹介します。

アサヒ衛陶株式会社さんは主に住宅設備(水周り)業界に属する企業で
洗面化粧台や水洗便器セットなどを製造販売しています。

製造にあたって蛙目粘土を使用しているようです。
この蛙目粘土、愛知や岐阜、三重に分布する粘土層です。
中に石英粒が残っていて水に濡れると蛙の目みたいに見えるから蛙目粘土らしいです。

世界最小のカエルも、蛙目粘土も両方見てみたいですね。
ではでは~

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2012年1月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031