» 日本初のブログ記事

引き続き穴のあいた口内炎が痛みます。
こんにちは、あいぼです。

口内炎があまりにも痛むので対処法をいろいろ調べていたら、
はちみつを塗るといいという記事をみて、直接塗るのはこわいので
パンにはちみつをつけてたべてなおることに期待してみました(笑)

前置きがながくなりましたが。。
今日は、パンをつくるのに欠かせないイースト菌についてのおはなしです。

もともとパンが日本に入ってきたのは、織田信長の時代で当時お米に親しんでいた日本人には
なかなか受け入れられなかったようです。
その後鎖国時代に突入し、唯一開かれていた横浜、長崎、函館の3港付近に外国人居住区ができ
その外国人のためにパンを作る職人が増え、だんだん日本にもパンの文化がなじんできたそうです。

パンを作るときに重要なのがパンの種。
当時のパン職人さんは独自のパンの種を代々親方から受け継いで、オリジナルのパン製法をもっており
その製法を盗まれないようにどこに行くにも持ち歩いていたほど最重要なものだったそうです。
そんな中、明治にヨーロッパで開発された圧搾酵母が日本にも輸入され、国内でも酵母の研究が
さかんとなり、その中でも発酵速度の早いイーストが外国で開発され日本輸入されはじめ
イーストをつかった製法が主流となっていったそうです。
そんななか、国内でもイーストの開発がさかんとなり、大阪の大手製パン業者であるマルキ号製パンや
製薬会社の三共(現在の第一三共)やビール会社の大日本麦酒(アサヒビールサッポロビールの前身)が
相次いで開発をはじめたそうです。
その後、北海道大学の北嶋氏が麦芽根を利用したイーストの製法を発見し、工業化のために
各方面に働きかけ、日清製粉の正田氏が中心となり日本初の酵母会社、
オリエンタル酵母工業株式会社(日清製粉本社グループの子会社)が誕生し、
本格的に国産イーストの製造が開始され、日本でも安定した高品質のパンが提供できるようになり
パンの文化が広がっていったんだそうです!

こうみてみると、パンの要であるイーストの開発にはいろいろな分野の業種が関わり
開発されていたんだなぁ〜とおもいます!
とくに製薬会社はとても意外でした〜

最近、口内炎に穴があいて痛いです。
この感覚を誰にも理解されないあいぼです。こんにちは。

さて、突然ですがみなさんステープラーってなにかご存知ですか??

テープの一種!?なんておもっちゃいますが、実は違う名前ではみなさん
とてもよく知っているものなんです!

ヒント1.オフィスでよく使うもの
ヒント2.資料を作るときには欠かせないおとも
ヒント3.ときどきごはんをあげないと使えない

わかりましたか??

正解は、ホッチキスです〜!

ステープラーとは、英語では一般的な名称でJIS規格上の正式名称も
ステープラーというそうです。
つまり、ホッチキスという名前は日本固有なんだそう!

日本にホッチキスが入ってきたのが明治中期で、
伊藤喜商店(現在のイトーキ株式会社)がアメリカからステープラーを
輸入したことがはじまりだそうです。
じゃあなぜホッチキスという名前をつけたかというと、ちょうどイトーキ
輸入したステープラーがE.H.ホッチキス社のものでそこから由来しているそうです!

オフィスでは欠かせないホッチキスの正式名称が違う名前だとしって
衝撃的でした!!
ちなみに東北の一部では、ホッチキスのことをジョイントというふうに呼ぶ地域も
あるそうですよ!

株式会社イトーキ
https://kmonos.jp/7972.html

今日は雨がすごいですね~!
こんな嵐のときはカフェでまったりしたいあいぼです。こんにちは。

さて、最近会社ちかくの小さなパン屋さんでパンを買うのが
ブームな私。
できればカフェもあればさいこ~♪といったところです!
ということで、今日は日本で最初にベーカリーカフェをつくった会社を
ご紹介します♪

みなさん、日本初のベーカリーカフェっていつからあると思いますか??
私の実家の近くにはカフェベーカリーがあってよく小さい頃からよく行っていたので、
おそらく20年は経ってるかと思います!

でもいつからと言われると想像できないですよね~!
そこで調べてみると、なんと昭和58年に日本に登場したそうです~
それも日本で初めてのカフェベーカリーは、ヴィドフランス(山崎製パンの子会社)。

サンマルクカフェなど色々ベーカリーカフェは思いつきますが、
一番最初はヴィドフランスだったんですね!
しかも山崎製パンの子会社だったとは意外です♪

ヴィドフランス、予備校時代にいっつも食べてました~!
懐かしいです♪たまにはいってみようかな~

こんばんは。
今日は今夏一番の暑さを記録したそうです。
外気と建物内との温度差は激しいですよね。

さて、今日ご紹介する企業はレンゴー株式会社です。
創立は明治42年8月にまで遡りますが、
なんとこちらの企業の創始者、井上貞治郎さんは
日本で初めて段ボールを発明したそうです。

そして段ボールという名称も井上貞治郎さんが
命名したそうです。

今や当たり前のように使用されている段ボールですが、
GDPによって生産量が変動するそうです。
例えば、現在の段ボール消費量第一位は中国なのですが、
その背景には経済の急成長があり、これまで首位を
守っていたアメリカを二位にしています。
ちなみに日本は三位だそうです。

そして選挙シーズンになると道路脇に選挙ポスターを
貼るボードが登場しますよね。
あのボードも実はレンゴー株式会社が製造しています。

僕が一番驚いたのは、使用済みになった投票用紙を
リサイクルして作っているということ。
とてもエコですし、何よりその技術力に驚きました。

段ボールはただ荷物を梱包するだけのものではなく、
今や段ボール家具といった椅子なども登場しています。

今後、段ボールがどのような姿になって現れてくるか
とても楽しみです。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930