» 製品のブログ記事

ミクシィ黒字へ

| 製品 |

こんにちは

さて4月から入社して半年が過ぎいよいよ7ヶ月目になろうとしております。
上場している企業には上半期だった企業もありますが、
今回この4月から9月までの上半期で業績がよく、特に気になった企業を紹介します。

ミクシィです。過去にSNSが流行った時に一斉を風靡していたミクシィですが
しばらく低迷しており、SNSの入れ替わりは早い、ミクシィはもう終わったなど
いろいろ叩かれることがありました。
そんなミクシィが4月〜9月の連結営業損益が140億の黒字でした。
(昨年度は3億9800万円の赤字だったそうです)

この黒字はスマホゲームの「モンスターストライク」のヒットで課金収入が増えたことです。
今このモンスト、テレビCMで見かけますが、実は日本だけでなく、台湾、北京でも配信しており
今後は韓国や中国でも計画しているそうです。

過去にミクィはもうダメだと言われていましたが、一方で社員はとても優秀であるということを
知り合いのエンジニアに聞いたことがあります。

過去に交流サイトでヒットし、そして今回ゲームでヒット商品を生み出し
大きく業績が回復しました。

IT業界は浮き沈みが激しいと言われますが、何度もヒット商品を生み出すことに挑戦し
そして、大きな黒字を出してとても感動しました。

現在ミクシィの社員数は364人だそうです。

今後もミクシィの活躍に期待です。

コメを取り巻く環境

| 製品 |

こんにちは

本日は米に関する記事です。
最近日経を読んでいると2つの米に関する記事をみかけます。

一つは、コメ農家の話しです。
日本の主食であり続けたコメですが、
今年はコメの買取価格が3割強下落して、農家が採算がとれなくなっているそうです。
この価格が下落した原因は全国的なコメの余りが原因。
このコメの余りは、パンの消費が増えたことと、コメを消費する側の急激な高齢化の影響からきています。
そのためコメの消費はどんどん減少していくと推測されています。

もう一つの記事は
日本のコメと炊飯器が世界の裕福層のシェアを持っている話し。
コメをたく炊飯器や加工の技術が世界から注目されており
今日本の炊飯機が世界で人気になっているそうです、
中国、上海では日本製の高級炊飯器でごはんを炊くことがステータスになっており、
中国人をはじめ外国人観光客を主軸としている家電のラオックスでは、
炊飯器の売上高が前年度の4倍を超えたそうです。

またローソンのハワイの店舗ではおにぎりのコメを現地のものから
日本米にしたところ、現地の人にも受け入れてられているといいます。

このように国内では消費は減少している日本のコメが海外ではとても注目されています。
現状では、海外の裕福層のみシェアがある状態なので、海外の中間層のシェアを勝ち取れば
日本の農家を取り巻く環境もよりよくなるのではないでしょうか?

東京ゲームショウ2014

| 製品 |

こんにちは

さて今日、明日予定が入っていない方、入っている方にもオススメの情報です。

東京ゲームショウが9/20(土)、9/21(日)と幕張メッセで行われます。
今スマホのゲーム業界が勢いがありますが、このゲームショウで展示する会社が過去最多の421社。

その中でも注目を集めているのが、ソニーやサムスンが出品しているゴーグル型の端末です。


(※週アスより引用)

このゴーグルによって360度をゲーム空間に変える仮想現実が体験できるそうです。

ゲームって本当に集中している時には、2Dであっても入り込んでしまいますが
このゴーグル型の端末はもはやゲーム空間で体験している状態になるんでしょうね。

このゴーグル型の端末を出品していた企業はソニーとサムスンそして、アメリカのオキュラスVRという会社です。
実はこのオキュラスVRの親会社がフェイスブックであり

このゴーグル型の端末機ソニーからはまだ発売時期など明らかにされていませんが、
フェイスブックの子会社であるオキュラスVRはすでにソフト開発者向けにゴーグル型端末機の販売をはじめているそうです。

ゲームがますます変革期になっいるなーと感じますね。

こんにちは

今日は車の話しです。

みなさん燃料電池ってご存知でしょうか?
wikiには「電気化学反応によって電力を取り出す装置(電池)のひとつ。」
と書かれていますが、水素と酸素を結合させることで水ができますが
その際に発生する電気を燃料電池といいます。

実は今年度内にトヨタからこの燃料電池で走る車を発売するそうです。

究極のエコカーと言われていまして、この車排出するのが水のみなんです。

燃料電池車は世界初となりトヨタより発売される燃料電池車、その名も「ミライ」

販売価格は700万円程度と結構高いですが、ガソリンを使用しない分
ランニングコストで考えると通常の車よりも安いのかもしれません。

走り心地などとても気になります。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930