» 業界小ネタのブログ記事

こんにちは

最近、「バラスト水」という言葉を理解しました。
このバラスト水というのは、何か大きな荷物を積んできた船舶が荷を降ろした後、
その船のバランスを保つために大量の水を積んで戻るのですが、
その水のことを「バラスト水」と呼んでいます。

このバラスト水に関するニュースをいくつか目にしたのでご紹介します。

まずひとつは、川崎市が、市内の製鉄所で炉を冷却した水(工業用水)を、
オーストラリアへバラスト水として積んで輸出する計画中、というもの。

川崎市内の製鉄会社にはオーストラリア産の鉄鉱石が輸入されており、
また一方ではオーストラリアでは水不足に悩まされており、
鉱山採掘の際に発生する粉じんを抑えるために水が必要なのだとか。
ニュース元へ

実は通常使われているバラスト水というのは、
荷揚港で積まれ、荷積港で排出されているのだそうです。
そうすると、荷揚港で積まれた水に含まれる生物が荷積港で外来種となってしまい、
生態系に影響を与えてしまう可能性もあるのだとか。

そうした問題に対処するのが、ふたつめのニュース。
日本郵船株式会社の所有する船舶に、バラスト水処理システムを搭載する、というもの。
このシステムを開発したのがJFEホールディングスグループのJFEエンジニアリング。
ニュース元へ

2004年に先ほどの生態系の問題に関する「バラスト水管理条約」が採択されてから開発に着手、
ようやく今年、初の就航船への搭載が決まったようです。

バラスト水管理条約はまだ「発効」されていないものの、
発効されると全ての船にバラスト水処理システムの搭載が義務付けられるそうで、
時代を見据えた開発魂は素晴らしいなと感心してしまいます。

どちらのニュースも、水を効率的に使うことができたり、
環境を乱さない仕組みづくりであったりと、素敵ですよね。
私たちとあまり関わりのないところでも、このような取り組みが行われていると思うので、
これからもこういったニュースは随時紹介していきたいと思います。

昨日までの晴れがうそみたいに今日は雨ですね。。
どうやら台風がきてるみたいです。
こんにちは。あいぼです。

突然ですが、みなさん自動販売機はどこの業界に
所属していると思いますか?

自動販売機業界?清涼飲料業界?

どちらもはずれです。。

正解は、貨幣処理業界です。(いかつい名前っ!!)

貨幣処理業界って聞いて何を思い浮かべますか?
私は、貨幣処理っていうと、銀行のATMなどお金を換金する機械を作ってる企業を
思い浮かべたりします。
たしかに自販機もコインを入れて商品を出すから、貨幣処理業界といわれれば
納得です。でもなかなか思いつきませんよね~

最近は、地震などの災害時に無料商品が出てくる自販機や心臓停止したときに使うAEDが
付けられた自販機が出てきたりととても進化しています!
また、自販機のボタンを作り続けて上場。ボタンに関しては圧倒的シェアを誇る企業があったり
と日本の技術力が光っている業界でもあります。
普段当たり前に使っている自販機も奥が深いですね~!

自動販売機メーカー
コカコーラウエスト株式会社
芝浦メカトロニクス株式会社
アシードホールディングス株式会社
株式会社光波
グローリー株式会社

会社のクーラーの風向が変わり、足元がひえひえなあいぼです。
こんにちは。

kmonosを作る中で、ちょくちょく漢数字の銀行が出てきます。
例えば、
第四銀行  七十七銀行 百十四銀行
十六銀行  百五銀行   八十二銀行

この数字はどういう意味なんでしょうか?

実は、漢数字の銀行は、銀行の歴史の原点だとわかりました。
これらの銀行は、明治5年、日本初の総理大臣である伊藤博文の制度のもとでつくられたものらしいです。
作られた当時は、第一銀行~第五銀行(第三銀行を除く)のみ。
その後、紙幣が世の中に流通するようになって、5つしかなかった銀行も153行まで増えました。

そして、今現在当時のまま残っている銀行が上で挙げた6行なんです。

では、最初に作った第一銀行~第五銀行は現在どうなっているのでしょうか?

第一銀行→みずほ銀行
第二銀行→横浜銀行
第四銀行→第四銀行
第五銀行→みずほ銀行

第三銀行がない!とお気づきの方も多いと思います。
実は、第三銀行は、発起人の意見の対立により開業できずに欠番に。
現在では、第三銀行という銀行はありますが、伊藤博文の時代に作ったものとは関係ないそうです。

ちなみに第四銀行の社長さんは今日お誕生日です♪

銀行の名前の由来は、こちらのブログで明らかに!!
銀行と長椅子

社会人になった今では、あんまりお世話にならなくなったシャープペンシル。
学生の時は、かわいいシャーペンや書きやすいシャーペンを求めていっぱい集めていました。

そんななじみのあるシャーペン。
現在のノック式のシャーペンが発売されたのは、今から95年前の1915年。
発明者は、日本人の早川さんという人です。
この方の本業は、金属工業の社長さんで、その傍らでノック式のシャープペンシルを発明したのだそうです。
そのノック式のシャーペンは、『エバー・レディ・シャープ・ペンシル』という名前で販売し、欧米で大ヒットしたらしいです。
そんな時、1923年の関東大震災によりシャープペンシル工場を焼失し、家族もすべて失った早川さんは、大阪で再起をはかるため、かつて自らが生み出したヒット商品である『シャープペンシル』から名前をとって現在の家電業界で有名な『シャープ』を創業しました。

シャープ』は、創業後日本で初めての電子レンジや電卓などを開発。
今では、誰もが『シャープ』の名前を知っているくらい大企業に成長しました。

シャーペンも電子レンジも電卓も私たちの生活の中で今でも大活躍していますよね!
そう考えると創業者の早川さんはヒットメーカーだったんだなぁ~と思います。

ちなみに日本ではおなじみの『シャープペンシル』は和製英語で、日本と韓国以外通じません。
英語では、『mechanical pencil』というそうです。

シャープ株式会社
https://kmonos.jp/6753.html

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930