» エコのブログ記事

こんばんは

なんだか雨が降る日が多くなっていますよね。
日に日に、気温も下がってきていて、やっぱり秋がくるなぁという感じ。

傘については、KmonosのCSR特集でも何度か取り上げましたが、
エコフレンドリー傘、「エコ・デ」を販売する会社、
ムーンバット株式会社さんの社長さんが9月16日にお誕生日です。

そう、社会人になったらビニ傘は卒業したら~?って、前に知人に言われたものです。
他の会社さんにご訪問に行ったときに、ビニ傘はどうなのっていうのがその方の持論でした。

そういう意味でも、持ち手が外せたりする「エコ・デ」は良いのかなと。
以前、持ち手が外してあれば盗難も少ないのでは、という
「サドルのない自転車」のような議論をしたこともありましたし・・・。

秋雨の時期、オシャレな傘を持つのも良いかもしれませんね。

昔からドーナツが大好きで、時々ものすごく食べたくなります。
こんな、ドーナツが大好き、という人はけっこう多いらしく、
同じ会社にもしょっちゅうドーナツを食べている同僚がいるし、
作家の村上春樹さんはエッセイ集『村上ラヂオ』でドーナツについて書いてあったし、
アナリストの勝間和代さんはtwitterでよくドーナツ情報をつぶやいています。

ドーナツと言えばなんといってもミスタードーナツ!
最近は海外からの出店も多いものの、価格、味、雰囲気、総合すると
断然ミスドです(少なくても私にとっては)。

私、実は大学生のころ、ミスドでアルバイトしてまして、休憩時間にもらえる
ドーナツで太ってしまった甘くて苦い思い出があります。

苦い思い出と言えば、閉店までアルバイトしていると、たくさんドーナツが余って
廃棄処分になってしまうという、ドーナツ好きにとってはつらい光景を
よく目にしました。

でも、ふと今日、ミスドのサイト(外部リンク)を見ていたら、
ミスドの地球環境のための取り組みとして、1店1店が製造スケジュールの
見直しや、管理を強化したところ、2004年度と比べて月間900個近くの
廃棄ドーナツを減らすことに成功したのだとか。
食品リサイクルも大切ですが、やはり一番いいのは捨てないことですよね。

こういうことをちゃんとやっていくのっていいな、と思います。

ミスドは今年、日本上陸40周年。
これからもおいしいドーナツをたくさん食べたいと思います。

日本でミスタードーナツを運営している会社はこちら↓

株式会社ダスキン
https://kmonos.jp/4665.html

昨日家に帰ったら、宅配ボックスに荷物が届いてました。
ネットでお買い物が趣味の私には、至福のひとときです☆

荷物の中身はケータイマグ。いわゆるマイボトルというやつです。
エコ、節約、そしておしゃれ、という、これ以上ない(?)逸品です。
今まで使っていたのが突如行方不明になり、ちょうど古びてきてたしな、と
サーモス(外部リンク)の真空断熱ケータイマグをぽちっとしてみました。

今は真空断熱ケータイマグ、なんてかっこよく呼ばれていますが、昔は
「魔法瓶」と呼ばれていましたよね。
確かに、いつまでも中身の液体が冷たかったり、もしくは熱かったりするのって、
魔法としかいいようがないもの。。。

魔法瓶の「魔法」は、水筒の外壁が2重になっていて、その空間が真空になっているので
外に熱が逃げない、という仕組みのことです。
確かにペットボトルの冷たいお茶を持つと、冷たさが手に伝わり、
もちろん空気にも伝わり、どんどんぬるくなっていきますよね。
でも、ケータイマグは中身の冷たさを手に感じません。
これは、外壁と内壁の空間が真空になっているからなのです。

昔は魔法瓶といえばガラス製だったけど、ガラス製は重いし、衝撃に弱い。
落とすと割れてしまう、という重大な欠点がありました。
ステンレス製魔法瓶を開発し、その欠点を解決したのが、
サーモス株式会社の親会社、太陽日酸株式会社の前身である日本酸素株式会社。
ステンレス製魔法瓶、というのは日本の技術だったのですね。

さて、このケータイマグ、さっそく使いたいとこですが、平日はお茶飲み放題の
オフィスにずっといるので、週末はこれを持ってお出かけしようと思います♪

こんばんは

先日、ボルヴィックの行っている1リッターfor10リッターのツイッターでの取り組みを
このブログで紹介しましたが、
なんと!昨日でプログラム期間が一旦終了しました。

ツイッターでは1フォローにつき10Lの清潔で安全な水が
アフリカにうまれる、とのこと。

最終的には何フォローいったのでしょうか?
ということで覗いてみると・・・

8月31日23時59分59秒時点で6651フォロー!
つまりツイッターによって66510Lの清潔で安全な水がアフリカに生まれるというわけです。

kmonosjpアカウントも、もちろんフォローしていましたよ。
ただフォローするだけで10Lが生まれる・・・
ちょっと申し訳ない気もしますが、
なによりこの活動で笑顔が生まれると良いな、と願うばかりですね。

コラボレーション企業である三洋電機でも、
プログラム終了のお知らせが出ています。
活動報告が楽しみですね。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930