» 小ネタ!のブログ記事

今日は、ドレッシングで有名なピエトロさんにお邪魔させていただきました。

どうも、Zumi です。

僕はたまねぎが苦手なのですが、小さい頃、家の食卓にピエトロさんのドレッシングが出てきて、
それがすごく苦手だったことをよく覚えています。

そんなお話をさせていただいたら、タマネギのジュースは入っていても、ほとんど味のしないドレッシングがあるなど、
僕でも挑戦できるのではないかと思えるドレッシングもあるようです。

ちなみに僕の周りにはタマネギが苦手な人が結構います。

これをきっかけに、タマネギ嫌いを直して、血がサラサラな人間になれたらいいなと思いました。

また、ピエトロさんと言えば、個人的にはドレッシングを想像しがちなのですが、もともとの始まりはレストランだったんですね。
そして今年は30周年を迎えるそうな。

関東にはあまり店舗がないようなのですが、九州にいるうちに一度足を運んでみようかなと思いました。

先週の週末に行ったプールでの日焼けがまだ痛いです。
こんばんは、あいぼです。

今日は、ヤクルトさんのお話です。
ヤクルトといえば、ヤクルトレディ。日本ではもうおなじみですよね。
世界でもヤクルトレディはおなじみの存在なんです♪

ヤクルトの海外事業所は、31の国と地域に27の事業所があり、現在約3万7000人のヤクルトレディが活躍中だそうです。
なんと!世界で1日に
2800万本愛飲されているそうです!!

驚きですね!!
ヤクルトレディの多くは、お母さんだったりするので、お母さんパワーの親しみやすさが愛される秘訣なのでしょうか。

株式会社ヤクルト本社
https://kmonos.jp/2267.html

こんにちは

めっきり暑いですが、体調くずしたりしていませんか?
今日も東京はピカピカに晴れてます。

さて、夏の流星群シーズンが到来です。
今日はみずがめ座デルタ流星群がピークだとか。
とあるiPhoneアプリ、StarWalkという星空観察のできるアプリで
みずがめ座の方を見ると、さっそく星がキラキラと流れていました!

東京では星空の見える場所もなかなか多くないですが、
プラネタリウムに行けば、いつでも星空を見ることができます。

日本メーカーのプラネタリウムといえば、
五藤光学研究所とコニカミノルタプラネタリウムの2社で
世界のプラネタリウムのシェアの半数近くを持っているのだそうです。
さすが、日本の技術!というところですね。

コニカミノルタプラネタリウムでは
東京スカイツリーの施設内に直営のプラネタリウムをオープン予定だとか。
ちょっと楽しみです。

もし、完成まで待てない!という方は
池袋サンシャインにもコニカミノルタのプラネタリウムがあります。
こちらは、一度閉館になった「サンシャインプラネタリウム」をコニカミノルタが直営として再建したもの。

都内のプラネタリウムが一時期どんどん閉館していった時期がありましたが、
暑い夏の日に、ゆったり癒されるプラネタリウムもたまには良いですよね。
またプラネタリウムブームが来ると良いなと思う今日この頃です。

*コニカミノルタプラネタリウム㈱は
コニカミノルタホールディングス㈱の子会社です。

コニカミノルタホールディングス㈱
https://kmonos.jp/4902.html

最近、テレアポで断られても傷つかない鋼の心を手に入れました。
どうもZumiです。

Kmonosを始めて以来、上場企業とか、株式会社と言った単語が非常に
ついて回るようになりました。

そこでふと、「株式会社」という単語だけで検索したら、
どこの「企業」が一番最初に検索されるのかと思い、
「Google」「Yahoo!」「bing」の3種類の検索サイトで検索してみました。

■Google
株式会社△□○←これでミヨマルと読むそうです
■Yahoo!
ソラン株式会社
■bing
株式会社フルスピード

の3社でした。
ちなみにGoogleとYahoo!では上場企業ではない企業のサイトが
企業の中では一番上に表示されました。

bingの企業はSEOに関する事業企業なので、分かる気はします。

それにしても使用する検索サイトでこんなにも結果が違うものなのですね。

そしてどうやったら上位に表示されるようになるのか・・・
SEOって奥が深いですね。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031