» 小ネタ!のブログ記事

上場企業であるユーシン株式会社

「社長候補求む!」
当社の将来を託す社長候補として
優秀な人材を広く募集します。

とのことです。

応募すれば上場企業の社長になれるチャンスが!?

募集している人材は、
大卒以上、
語学堪能、
行動力、思考力に優れ、
グローバル経営を任せられる
若手のバイタリティに満ち溢れた方、

ということですがどのくらいの応募があるのでしょうか。

7月25日の募集開始ですが、応募締切は8月10日の消印有効。
ここでも、社長候補の決断力や行動力が試されているような気がします。

また現社長の田邉氏は、一旦は顧問という立場に退いたものの、
当時の新社長と経営方針について対立、再度社長職に就いたという人物。

社長公募の発表の際は株価も上がるなど、世間の注目も集めています。

実際に社長に就任するのは1年ほど様子を見たあとで、
ということなので、1年間の実績が問われるところですね。

さぁ、どんな人物が社長に就任するのか、来年が楽しみです。

株式会社ユーシンはこんな会社です。
https://kmonos.jp/6985.html

今日も30℃越えの猛暑ですね。
もうすでに夏バテモードのあいぼです。

今日、テレビで今年の10月にオープンする羽田空港新国際線ターミナルが取り上げられていました。
新国際線は、24時間体制のハブ空港で、成田空港よりアクセスが良く海外に行きやすくなるようです。
それに伴い、交通機関やホテル産業なども新国際空港向けに新たなサービスを考えているようで、新しい観光スポットになりそうです♪

とはいえ、空港に欠かせないものといえば、飛行機ですよね!
飛行機といえば、”ボーイング”という言葉をよく聞きます。
このボーイングとは、飛行機を製造しているアメリカの会社名で、世界中の旅客機や戦闘機を作っている会社です。
多くのボーイングの民間旅客機が生み出されているなかのいくつかは、日本の三菱重工業株式会社と共同開発されているものがあります。

たとえば、ボーイング787 ドリームライナー。
全日本空輸が50機発注したことにより、開発がスタートし、現在では、全日本空輸をはじめとして、日本航空、ノースウエスト航空、コンチネンタル航空が利用し、活躍しています。

私たちが何気なく利用しているものに日本の技術が使われているのは、なんだか誇らしい気がします♪

三菱重工業株式会社
https://kmonos.jp/7011.html

今日は朝から筑邦銀行さんへお邪魔してきました。

どうも、Zumiです。

そう言えば銀行は英語ではbankと言いますよね。
スペイン語で長イスをあらわすbancaがこの語源だそうです。英語ではbench=ベンチの意味であるbancaですが、ベンチと銀行はどういう関係があるのでしょう。

実はヨーロッパでは昔、商業流通が盛んであり、両替商が長いすと机をおいて各国の通貨を両替していたためbancaと呼ばれていたんだそうです。
それが後に、日本で言うところの、銀行となってもbancaと言われるようになり、bancaが英語になりbankというスペルとなったそうです。

そんな銀行業界で頑張ってる人たちはこちらでチェック!!

こんばんは

あいぼの「電力会社で料理教室!?」でふと気づいてしまいました。

(((電力会社の証券コードって連番になってる・・・)))

確かに業界によって、番号の区分がなんとなくあったりするのですが、
電力会社は面白いことに連番になっています。

東京(9501)から始まり、中部(9502)関西(9503)中国(9504)北陸(9505)東北(9506)四国(9507)九州(9508)北海道(9509)
そして沖縄(9511)

おっと沖縄と北海道の間の9510がありません。
なぜ?と調べてみましたがちょっと見当たりませんでした。

ひとつ分かったのは、各電力会社は1951年5月1日に「GHQポツダム政令」により再編され設立されており、
また沖縄電力に関しては米軍占領下にあったため、1972年5月15日の設立となった、ということです。

調べるともっともっと奥が深そうです。電力業界。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031