» 小ネタ!のブログ記事

最近、昼食の時間がかなり遅くて、夕食なのか昼食なのか
自分でも疑問です(笑)
こんばんは、あいぼです。

秋といえば食欲の秋!秋は、おいしいものと気候がいいせいかいっぱい食べれちゃいます♪
えっ?いつもいっぱい食べてるじゃん?とかいわないの☆(笑)

最近、さんまをはじめとして秋に食べると一番おいしいものを食べてます♪
その中でも先週末にマツタケを食べに行きました!!
マツタケの土瓶蒸しからマツタケご飯までぜいたくなまでに
旬のものを堪能しました☆

そんなマツタケと日本人の関係は古く、縄文時代から日本人はマツタケを食べており、
韓国の報道機関には『日本人のマツタケへの愛着は他の追随を許さない』とまでいわせるほど。
そのマツタケへの愛ゆえに、
2004年にマツタケ遺伝子のゲノム配列を世界で初めて解読したのが日本の会社なのです。
それは、タカラバイオ株式会社
これにより採るのが難しいマツタケの人口生産にも一役をかっています。
また、マツタケだけでなくブナシメジの大量生産技術の開発にも初めて成功しているそうで、私たちの
きのこライフに大きく役立っている会社です。

またタカラバイオ株式会社は、きのこだけでなく遺伝子工学研究分野においてはかなりの有名で、
体外遺伝子治療の中核を果たしているレトロネクチン法により
全世界において独占的実施権を保有している会社なのです。
この技術は、がんのより効果的な治療法に一役かっているそうで、レトロネクチン法は現在のがん治療の
スタンダードなものになりつつあるらしいです。
日本人のきのこライフからがんの治療までを陰で支えている存在なんですね~!

ちなみに日本人があまりにもマツタケが好きなので、
マツタケの学術名が日本語の読み方で認知されているそうです!
(マツタケの学術名:Tricholoma matsutake)

タカラバイオ株式会社
https://kmonos.jp/4974.html

こんばんは

今年もノーベル賞発表の時期が来ましたねぇ。
といっても昨日のニュースで知ったのですが・・・。

今日はノーベル賞についてちょっと調べてみました。

そもそもノーベル賞とは、ダイナマイトを発明した
アルフレッド・ノーベルの遺言によって創設されたもの。

ノーベルは、もともとは工事現場などで効率よく作業が行えるよう、
ダイナマイトを発明したのですが、
ご存知の通り戦争にも使われるようになってしまったのを憂い、
ノーベル賞を設立するよう遺言をのこしたのだとか。

日本最初の受賞者は物理学賞を受賞した湯川秀樹氏です。
ほとんどの受賞者は有名大学の教授さまだったりするわけですが、
上場企業にかかわる方がお二方、いらっしゃいました。

2001年、科学賞を受賞した野依良治氏。
この方は高砂香料工業株式会社の社外取締役をつとめています。

2002年、科学賞を受賞した田中耕一氏。
この方は受賞当時、株式会社島津製作所の会社員だったのだとか。

どちらの会社も、受賞当時は株価が上昇したそうで、
今年はどんな株に動きがあるのか、ちょっと注目ですね。

ちなみに・・・
ノーベル製菓株式会社(非上場)は、
日本初の受賞者、湯川秀樹氏とノーベル製菓の初代社長が
交友関係にあったことから、ノーベル賞にちなんだ社名をつけたのだとか。
「のど黒飴」や「はちみつきんかんのど飴」のCMで有名な、あの会社ですね。
今日一番の小ネタはノーベル製菓かもしれません。。。

今日は、朝から天気が良くてテンションがあがりました☆
こんばんは、あいぼです。

社会人になって半年。半年間を振り返ってみての学生のころとの変化のひとつに
休みの過ごし方があります。
学生のころは、時間がたっぷりあって
休みもだらだら過ごしていましたが、2日しかない休みを
満喫するようになりました。そして、日曜日のサザエさんをみてちょっとさみしい気分に
なります(笑)

そんな日曜日の象徴のサザエさん、
実は、お話の中に出てくる磯野家の炊飯器をはじめとする家電製品は東芝仕様のものらしいです!!
そういえばサザエさんのオープニングの最後に東芝が出てきています。
今のサザエさんのスポンサーは、東芝を始めとして何社かありますが、
一昔前は東芝一社がスポンサーで放送されていたようです。
サザエさんの歴史は、東芝とともにあるんですね~☆

みなさんも来週の日曜日にサザエさんの劇中に東芝の家電が
出てきているかチェックしてみてください!

ちなみにサザエさんのエンディングテーマソングは、2番と3番が使われているらしいです。
1番を使わない理由は、歌詞のなかに『二階の窓を開けたらね』という平屋の磯野家には
存在しない二階のことをうたっているかららしいです☆

株式会社東芝
https://kmonos.jp/6502.html

週末、よこはま動物園ズーラシア(外部リンク)に行ってきました。
こちらの動物園、私の大学の割と近くにあるので、大学時代は
レッサーパンダを見に度々行きましたが、最近は久しく行ってなかったです。

この動物園の特徴は生態展示方を採用しているところ。
今は旭山動物園や、上野動物園などでもこの展示方が取られていますが、
ここは1999年の開業当初から、生態展示に関しては、日本でトップの動物園を
目指して建設されました。

園内はなんだかおしゃれな雰囲気で、そこも大学時代の私には斬新でした。
なんだかディズニーを思わせるような。。。
と言ったら、5歳の息子には、全然違うよ、と言われてしまいましたが。

また飲食店などもなかなかおしゃれでおいしいです!
ハーゲンダッツカフェなどもあり、個々の動物園の名物のオカピをイメージした
オカピサンデーなどが販売されています。

また、売店ではしまじろうのグッズなども扱っていて、じまじろうが好きな
お子さんにもおすすめです。

協賛企業は下記のようになっています。
ハーゲンダッツの株式を所有しているサントリーフーズ、しまじろうの出てくる
「こどもちゃれんじ」の発行をしているベネッセも、協賛しているようです。

アサヒ飲料(アサヒビール株式会社の子会社)
AIGエジソン生命
コカ・コーラ セントラルジャパン
サントリーフーズ
トヨタウェインズグループ(株式会社ATグループの子会社)
タカナシ乳業
ベネッセホールディングス
三井住友海上きらめき生命保険(MS&ADインシュアランスグループホールディングス株式会社の子会社)

ズーラシア、とってもいい動物園だと思うんですが、車以外で行くのがちょっと
不便なのが玉に傷なのかなあという気がします。
横浜市営地下鉄グリーンラインがそこまで伸びる予定もあるとかないとか。。。
そのあたりも期待したいですね。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031