こんにちは。先週、私は国内全市場における各社の時価総額のデータを収集したので、今日は時価総額についてお話します。

日経新聞やニュースなどたまに時価総額という単語を聞きますが、実際に時価総額とはどういう数字で何を意味しているのかご存知ですか?

「時価総額とはある上場企業の株価に発送済株式数を掛けた数字であり、企業価値を評価する際の指標である。この時価総額が大きいということは、業績だけでなく将来の成長に対する期待も大きいことを意味する」
(引用:wikipedia)

実際に株を購入する時を想像すると、人は今現在景気の会社の株よりも将来大きくなる会社の株を購入することが多いと思います。そのため時価総額も市場の期待値を反映した尺度のひとつでもあります。

実際に先週2014年3月28日時点での国内全市場の時価総額を調べましたので、上位十社をランキングにしてみました。

1位 トヨタ(約19兆9,466.7億円)
2位 ソフトバンク(約9兆2,378.8億円)
3位 三菱UFJフィナンシャルグループ(約7兆8,608.9億円)
4位 NTTドコモ(約6兆9,578.1億円)
5位 本田技研工業(約6兆4,378.2億円)
6位 日本たばこ産業(約6兆3,760億円)
7位 日本電信電話(約6兆2,040.9億円)
8位 三井住友フィナンシャルグループ(約6兆804.4億円)
9位 KDDI(約5兆1,979億円)
10位 みずほフィナンシャルグループ(約4兆8,977.3億円)

上位10社は自動車産業、電気通信産業、金融、たばこと分類されていますが、国内で誰もが利用する、知っている企業ばかりですね。またその中でも1位のトヨタは2位とで10兆円もの差があり、改めて世界的な企業であることを感じます。

一方でソフトバンクも2012年の段階では3兆5千億円で国内12位でしたが、わずか2年で時価総額国内2位にまで変貌を遂げています。スプリント社、ガンホーなどの買収この2年で会社も大きくなり、市場からも今後のソフトバンク成長について大きく期待されていることが伺えます。

ほかにも会社の設立日や規模と時価総額の関係性も見えてくるとさらにで興味深い結果が見えてきそうですね。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930