こんにちは。

先週末から珍しく風邪を引いてしまったようで、鼻がつまったり、
頭がぼーっとしたりしています。
でも、病院に行くほどでもないし(行く時間もないし)、そんなときに
便利なのがドラッグストア。
最近では食料品を置いてある店舗も多いので、卵や牛乳を買いに
ドラッグストアに行くこともあります。

さて、ドラッグストアではそれぞれプライベートブランドと言われる、
そのドラッグストアならではの商品があることも多いですが、
私がよく手にしていたのはイオングループのドラッグストアに置いてある
『ウエルシア』というPB商品。
でも、どうも私が気付かないうちに『ウエルシア』から『ハピコム』に
名前が変わっていたのでした!

ウエルシアはたぶん名前の通り健康、といった意味合いだったと思うのですが
ハピコムは、「HAPPY(幸せ)」と「COMMUNITY(地域)」を
組み合わせた造語で、幸せ、ヘルス、ファーマシー、コミュニティ、
コミュニケーションの意味合いを込めているのだそうです。
やっぱりしあわせの基本は「健康」と「つながり」なんですかねー。

ハピコムの商品は、イオンの店舗の他にも
株式会社CFSコーポレーション
株式会社ツルハホールディングス
株式会社クスリのアオキ
グローウェルホールディングス株式会社
タキヤ株式会社
株式会社ウェルパーク(いなげやの子会社)
シミズ薬品株式会社
などの薬局に置いてあるようです。

なにはともあれ風邪を治さなくては。
かえりに近所のドラッグストアに寄って帰ろうと思います!

こんにちは

今日の東京は気持よく晴れていますっ。
そんな日にふさわしい、りそなホールディングスの社名の由来をお届けします。

りそなホールディングスはもちろん、りそな銀行を傘下に置く企業ですよね。
りそなを英語表記にすると、[ Resona ]
これは、ラテン語で「共鳴する、響きわたる」という意味なのだとか。
お客さんの声に耳を傾け、共鳴していこうという思いがこめられています。

またシンボルマークは[ Resona ](共鳴) と [ Regional ](地域) の2つのRをモチーフとし、
地域とりそなが共鳴しあう様子を表現しているのだとか。

地域に根ざし、お客さんの声をよく聞きたいという企業の思いが分かりやすい感じがします。

それにしてもResonaっていう名前の女の子がいたとしたら
すごく可愛いなじゃないかってふと思ってしまいました。
では、今日はこのへんで。

今日も黄砂が絶好調ですねー。おかげで鼻がむずむずです。
こんにちは、あいぼです。

さて朝コンビニで豆乳を買ったとき、ふと目に入ったのがおにぎり割引キャンペーン!
ちょっと気になってたおにぎりにチャレンジしたくなるキャンペーンです。
今日は、セブンイレブンの惣菜を支えているわらべや日洋についての小ネタです。

みなさん、わらべや日洋という会社を知ってますか??

正直、なかなか聞かないですよねー

では、セブンイレブンのおにぎりやお惣菜を目にしたことは??

ありますよねー

もうお察しの方も多いとは思いますが、わらべや日洋セブンイレブンの商品の
80%を製造しているほどセブンイレブンの商品を作っている会社なのです!

そしてなんとその製造数は1日最大300万食を製造しているんだそう。
しかもこの会社は、なんと昭和53年からセブンイレブンと契約をしていて
現在までの33年間セブンイレブンの商品を支え続けているんです。

結構テレビ朝日のシルシルミシルでセブンイレブンの工場見学をしていますが
チャーハンマシンなどはわらべや日洋の工場かもしれませんねー

こんにちは!
諭吉です。

今日は午後から日差しが出て、
天気が回復しましたね!
これから晴れの日が続けばいいのですが、、。

さて、今日ご紹介する企業は
社名を聞いただけで元気になれます!

それはゲンキー株式会社です!

一体どんな会社なのかというと、
福井県を中心にドラッグストアを
展開している企業なのです。

ちなみに社名の由来はというと、
薬を飲んで「元気」になると、
アメリカのチェーンストア「ラッキー」を
かけて名づけられたそうです。

色々な企業名があって面白い
ですね!!

では、今日はこのへんで。
明日はどんな企業が登場するのか
お楽しみに!!

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930