こんにちは。
今日は暑かった…。

最近いろんなエコカーが出てますね。
各社、どんな電気自動車を出しているのでしょうか。
ちょっとまとめてみます。

日産自動車
ハイパーミニ、リーフ

三菱自動車工業
i-MiEV、ミニキャブMiEV
(ミニキャブMiEVはヤマト運輸が使ってるんだとか!)

ダイハツ工業
ハイゼットEV、アトレーEV、フェローEV

富士重工業 (スバル)
サンバーEV、プラグインステラ

マツダ
ボンゴEV

トヨタ
RAV4EV

ホンダ
EV Plus

さて、電気自動車の利点といえば、
やはり有害な排出物が少ない、という点でしょうか。
ガソリン車は、「石油→(エンジン)→動力」で、
電気自動車は、「石油→(発電所)→電気→(バッテリー)→電気」と
ステップが多いですが、最近は発電所の効率が良く、
最終的にも電気自動車の方が効率がよいらしいです。

しかし、充電時間の問題や、
バッテリーのレアメタル問題 (こちらは解決されつつあるようですが。)
バッテリーの製造自体に要するエネルギーなどが、欠点でしょうか。

僕はまだ免許は持っていないのですが、
乗るならやっぱエンジン車の方がかっこいいな、
なんてちょっと非エコな事を考えてたり。(笑)

それではまた。

こんばんは、aicoです。

みなさん連休は満喫できましたか?
私は尾瀬に行ってきましたー♪
綿毛みたいな真っ白のワタスゲと咲き始めのオレンジ色のニッコウキスゲを見ることが出来ましたよ。
緑に囲まれると癒されますね〜
リフレッシュしたところで、今週のナンバーズ行ってみましょう!

まずは今週のTOP10です!

第一位 株式会社日立製作所 (6501)
第二位 株式会社乃村工藝社 (9716)
第三位 川崎重工業株式会社 (7012)
第四位 株式会社 菱食 (7451)
第五位 本田技研工業株式会社 (7267)

第六位 株式会社シマノ (7309)
第七位 スズキ株式会社 (7269)
第八位 キリンホールディングス株式会社 (2503)
第九位 アサヒグループホールディングス株式会社 (2502)
第十位 コカ・コーラウエスト株式会社 (2579)

そして、今日の当選番号は!

9570!

残念〜ちなみに9570に該当する企業もありませんでした…

ゔーーーーーー次こそは!
では、また来週!

こんにちは。
みなさん連休はどうでしたか?
連休中、私は虹を見ましたよーー。

こんなに大きい虹は初めて見たので、ちょっと感激してしまいました。

ということで、虹に関する企業、何かないかなあ?と探したところ、虹が社名に
入っている会社を見つけました。

それは、虹技株式会社。こうぎかぶしきがいしゃ、と読みます。
「個性的な技術で、新たな価値を創造し、夢と希望を胸に、
虹のように輝き続ける企業でありたい」ということで、社名に虹が入っているようです。

事業はというと、圧延という金属の加工方法の時に使われる各種圧延ロール、
鉄鋼用鋳物を作ったり、自動車用プレス金型用鋳物を作ったりなど、
金属の加工をする鋳造(ちゅうぞう)が主な事業だそうです。
そういえば金属は虹のような輝きがあるような気もします。

さて今週はあと4日間。
暑さにまけずにがんばりましょうっ。

kmonos を眺めていたら、「窯業」という文字を見つけて、
読みがわからなかったので調べてみると「ようぎょう」でした。
知らなかった…。

こんにちは!
ちょっと国語がニガテな hikaru です。
さて今日は、そんな窯業がつく会社について。

kmonos で「窯業」で会社名を検索すると、
東京窯業株式会社美濃窯業株式会社が出てきます。
それぞれ耐火レンガやセラミックスなどを作っている会社です。

セラミックスというのは、言葉的には陶磁器全般を指しますが、
狭義では、原材料の組成や形状、製造工程を精密に制御し、
機能や特性をもたせたものです。

東京窯業では、
・摩耗に強い性質を利用した耐摩耗剤 (パイプ等)
・熱を伝えやすい性質を利用した温度計のセンサー部
・摩擦力が高い性質を利用したブレーキパッド
などを作っています。

一方、美濃窯業では、
・すべりやすい性質を利用した、
 水まわりのバルブやカメラのオートフォーカスの部材
などを作っています。

同じ「窯業」「セラミックス」でも、
性質よってさまざまな製品があるんですね!

一見同じような業種に見える企業でも、
全然違うものを作っているような企業、他にもあるかもしれないですね。

それではまた。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930