» 2013 » 7月のブログ記事

こんにちは!
昨日は七夕でしたが、なにか願い事はしましたか?
(私はすっかり忘れていましたが・・・)
七夕が晴れたのは、実に4年ぶりなんだとか。

そんな中うちの大学でも、七夕にちなんで、
「七夕祭」という文化祭が開催されました。
浴衣を着て、サークルや研究会が出店する模擬店や出し物を楽しむイベントです。

私は浴衣を着なかったものの、
みんなの浴衣姿は、目の保養になりました^^

株式会社さが美でも、素敵な浴衣・着物を取り扱っていて、
ホームページ(外部リンク)のトップも、涼しげな浴衣姿が並んでいます♪

さが美の企業理念は、
「女性がより美しく、より大きな喜びや誇らしさを感じることができるような、質の高い暮らしの実現」。
たしかに、浴衣や着物を着ると、見ているほうも、着ているほうも、気分が変わりますよね。

ちなみに、さが美の運営する着物教室「さが美きもの文化学苑」では、
『男のきもの着付け教室』と題して、ゆかたから袴まで、
男性の着付け教室も開講しているようです。(銀座教室限定)
和服を着こなせる男子、、、素敵ですね。
マダムに需要がありそうです。

来年は最後の文化祭になるので、ぜひ私も浴衣を着て参加したいな、と思ったのでした。

こんにちは。

ファミリーマートがビームスとコラボしてオリジナルのビニール傘を販売するそうです。
画像を見たら欲しくなってしまったので、思わず小ネタに
書いてしまいました。

ビームスとのコラボの前はシップスとコラボしていました。
ビームスの傘よりもシップスのは落ち着いた感じの色味です。
どちらのブランドも性別関係なく使えそうな色柄です。
ビニール傘だと傘立てに置いていてどれが自分のか
わからなくなってしまうのですが、これだとそんなこともなさそうです。
値段は980円と無地のよりは少し高いですが、柄が入ってることと
ブランドを考えればお安いかも?

他には初音ミクとコラボした傘も発売していました。
こちら数量限定で6月18日から発売だったようです。
人気のためすぐ売り切れてしまったお店が続出だったみたいです。
画像を見たらとってもかわいい柄でした。

ローソンでも以前ファッションブランドとコラボした
ビニール傘が販売されていたみたいです。
過去のニュースをあさったらおしゃれなビニール傘が
たくさんでてきました。いまさらだけどほしい・・・笑

傘をさして気持ちが高まったら、雨の日のお出かけも
いやにならなくなるのかー、なんて思いました。

それでは。

こんにちは。

さて気付けば7月に入りました。しかしここ最近は曇り空でまだ蒸し暑い日が続いています。

そんなお天気の中本日ご紹介する会社が株式会社ドトール・日レスホールディングスです。

みなさん知ってましたか?
街中で見かけるドトールコーヒーとパスタの洋麺屋五右衛門は実は関連会社なんです。

この会社は、2007年に株式会社ドトールコーヒーと日本レストランシステム株式会社が経営統合されて出来た外食産業の持株会社です。

調べていると当時の外食産業では大きな話題になっていたようです。

さらにドトールコーヒーに関してはブランドがドトールコーヒーだけでなくエクセルシオールカフェも展開しています。
普段利用している立場なので競合他社のように感じるのですが、同じ会社が経営をしているんですね。

※カフェのブランドもターゲットによって多様に展開しており、ドトールコーヒー、エクセルシオール以外にも4ブランドあります。

同じ外食産業の会社が統合することのメリットとしては、立地獲得の交渉力が向上するということが挙げられます。
喫茶店は駅近に店舗を構えている場合が多いですが、ワンフロアだけでなく経営統合によって複数のフロアを借りることができ、立地のよい場所を獲得しやすい。

経営統合のメリットはよく考えると合理的に出来ていて興味がそそられますね。

 

こんにちは。

今日ニュースを見ていると、発明家で、マウスの生みの親である
ダグラス・エンゲルバート氏が亡くなったという記事を見つけました。
88歳だったそうです。
ご冥福をお祈りします。

みなさんも日常的に使っているかと思いますが、
コンピュータを操作するうえで欠かすことのできないマウス。
発明されたのは1961年です。

マウスと言う名前自体は、その名の通り、ネズミに形状が似ていたことから名づけられたものですが、
マウスの感度を表す単位をご存知でしょうか。

1/100インチマウスを動かすことを、1ミッキーといいます。
その際に、画面でカーソルが何ドット動いたか。これがマウスの感度の単位となります。

ミッキーと言う単位を名づけたのはエンゲルハート氏ではなく、
マイクロソフトのプログラマーだったクリス・ピーターズだそうですが、
このネーミングは、ミッキーマウスからとったジョークだとされています。

ちなみに、同氏が実施した、マウスを使って作業を行うデモは
「The Mother of All Demos」(全てのデモの母)と呼ばれているそうです。

マウスの父で、デモの母。
コンピュータを語る上では欠かせない人物だったのですね。

ついでのような感じになりますが(笑)
日本でマウスを製造している企業は

エレコム
ロジクール
サンワサプライ
バッファローコクヨサプライ

などがあります。

今日はこの辺で。
ではでは。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2013年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031