» 社名シリーズのブログ記事

社名シリーズは結構ベタなネタなのですが

最近気になっている「花王株式会社」はなぜ「花王」なのか???

花の王。。。

うう、よく見てみると違うものに見えてきた・・・。

ということですが

当時「洗濯石鹸」というのがあったため、
洗濯用ではないことを示すために「顔石鹸」と呼んでいたそうです。

かお → かおう

です。よくわかりましたね。

では、今日はここまで!

花王株式会社
http://blog.kmonos.jp/4452.html

(モバイル)
http://m.kmonos.jp/4452.html

こんにちは!

JRネタが大好きなテツコです!今日も張り切って、JRネタをお届けしま~す!

JR東海こと東海旅客鉄道株式会社。ふと英語表記をみるとCentral Japan Railway Company

みなさんお気づきですか?
日本語では東海ですが、英語ではCentral!!
確認はこちら↓

東海旅客鉄道株式会社
http://blog.kmonos.jp/9022.html

なぜっ!?と思い調べてみると、本社が名古屋にあるから。
ん?って思いますよね!
そういえば名古屋って中日や中部といいかえられますよね?
地図上でいえば真ん中だからCentralとついたとかつかないとか!

こんにちは。

社名シリーズが続いておりますが、今回は「株式会社トマト銀行」です。

銀行というと真面目で伝統があって、ものすごく大きな組織で・・・というイメージがあるのですが、「トマト銀行」って可愛らしくて良いですよね。他の銀行はほとんどが漢字の中、カタカナで目立ちますし。

由来としては”トマトのもつみずみずしく、新鮮で、明るく健康的なイメージ”を目指すということで平成元年に社名変更したようです。当時からも珍しかったようで、その年の流行語大賞にも選ばれたそうです!すごい。

もちろん英語表記も「TOMATO BANK, LTD.」です。

Kmonosでの企業情報はこちらからどうぞ。

株式会社トマト銀行
http://blog.kmonos.jp/8542.html

こんにちは。

いろいろな上場企業の社名を見てると、「ん?」と思う企業があります。

たとえば「株式会社佐藤渡辺」さん。
思わず「さん」をつけてしまいたくなります。

そもそもなぜこういった社名なのかというと、「株式会社渡辺組」と「佐藤道路株式会社」が合併したから、ということらしいです。

ちなみに英語表記は「WATANABE SATO CO., LTD.」
英語の場合は渡辺さんが先にきています。 なるほど。

Kmonosではこちらに企業情報があります。

株式会社佐藤渡辺
http://blog.kmonos.jp/1807.html

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031