» 小ネタ!のブログ記事

高校生のころ、取り出しやすいペン立てが欲しいなと思って検索していると、斜めに入れることができるペン立てが見つかりました。当時は高校生で、ネット通販を利用していなかったので、近所の100円ショップや文房具屋を歩き回り、やっと、とある100円ショップで手に入れることができたことを覚えています。今回はお客様目線で、かゆいところに手が届く商品を提供する100円ショップを紹介します。

今回紹介するのは株式会社セリアです。ご存じの通り、全国で100円ショップを展開しています。特筆すべきは価格と商品開発です。1つ目の価格ですが、ほかの100円ショップだと330円や550円、など少し高いものもありますが、セリアではすべての商品を100円で販売しています。円安や資源の価格高騰も厳しい中で100円を維持できているのは、商品のタグの台紙をできる限り小さくするなどあらゆるアプローチで商品自体以外のコストダウンを図っているからです。2つ目の商品開発ですが、商品開発部に所属するのは2024年10月の情報で9名となっています。少数精鋭で毎月新しい商品を出すことができるのは、商品ごとの売り上げ情報がリアルタイムで本社に届けられ、トレンドをいち早く察知して商品を開発できるからです。その結果ミニチュアグッズやキャンプグッズなど、消費者が潜在的に望んでいた商品をいち早く開発し、ヒットにつなげています。

イタリア語でセリア(Seria)は「まじめな」という意味です。データを活用したり、生活者の目線に立ったまじめで誠実な商品開発、販売を積み重ねてきたからこそ現在のセリアがあるのだなと思いました。

スーパーマーケットに求めるものと言えば、私はやはり安さだと思います。消費者としては、近年の物価高騰にめまいがするような毎日を過ごしていますが、その中でも安さというニーズにできるだけ応えてくれようとしているスーパーにはいつも感謝しています。私の地元では、24時間営業しているハローズというスーパーがあり、夜遅いバイト終わりでも惣菜などを売っていて、よく利用していました。

今回はハローズの経営を行っている株式会社ハローズを紹介します。株式会社ハローズの特徴は、NSC化(近隣購買型ショッピングセンター化)にあります。24時間営業のハローズを核として来店頻度が似通っていて、生活に便利な業種と共同でショッピングセンターを形成することで、利便性を高め、魅力あるお買物エリアを展開しています。

自社でプライベートブランドを持っていたり、物流センターを持っていたり、中間流通のコストをしっかり削減してもいます。多大な企業努力の上で享受できる安さにありがたみを感じながら利用したいです。

味の素の誕生

| 小ネタ! |

皆さん、料理をするときには味の素を使いますか? 私は一振りするだけで旨味が増すので大好きで、よく卵かけご飯に入れたり、唐揚げに入れたりします。その他顆粒だしのほんだしやクノールのコーンクリームスープなんかの味の素製品も日常生活に必須級の商品ですよね。

今回はそんな商品を販売している味の素株式会社についてです。

味の素株式会社は1908年池田菊苗博士が昆布から”旨味”を抽出することに成功し、翌年(1909年)5月に世界初のうま味調味料となる”味の素”の販売を開始したそうです。その後1910年には国内だけに留まらず、台湾や韓国、中国へも積極的に拡大していったそうです。

1908年はまだ薪や炭を使って料理をしたり井戸の水を使っていたような時代だと思うのですが、そんな時代から味の素があることには驚きました。

HPによると味の素は肉や魚介などを解凍する際に振りかけることで旨味が逃げるのを防げるそうで、実際に今度試してみたいと感じました。

半年に1回は歯科医院に行って、歯の定期検診を受けた方がいいと言われましたがなかなか行く時間がありません。虫歯の治療は苦痛ですし、お口の健康は保っておきたいですよね。歯科医院と言えば、上から照らされる照明について気にしたことはありますか?医療ドラマ等で見かける外科手術などでも使われている、陰を作らない”無影灯”という照明なんだそうです。一つの光源から出た光線を乱反射させる”単灯式”のものとたくさんの光源の位置や角度を変える”多灯式”があるそうで、現在は多灯式のものが多いそうです。ちなみに曇り空は拡散タイプの天然の単灯式無影灯と言えるみたいです。

今回は歯科治療時に用いられる無影灯の反射材として用いられている反射ミラーの世界シェアNo.1を誇る、岡本硝子株式会社を紹介します。この会社は、硝材開発技術、ガラス精密成形技術、薄膜蒸着技術の3つをコア技術として、ガラスを用いた様々な製品の製造販売を行っています。

情報通信やプロジェクタ、モビリティや半導体など様々なところで用いられており、身近なところから目に見えないところまで幅広く活用されているようです。

無影灯のミラーはデンタルミラーと呼ばれていますが、熱線は反射せず可視光だけ反射しているため、口元が熱くならないそうで、驚きました。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031