» 2013 » 7月のブログ記事

こんにちは。

皆さんゲームはお好きですか?
今日は株式会社ケイブをご紹介します。
ケイブは主に携帯向けのオンラインゲームの企画・開発を
行っている会社です。
「くにつく」「しろつく」などのゲームや
シューティングゲームの首領蜂などがそうです。
しろつくというゲームは自分が戦国時代の城主となって
城下町を育成するゲームです。
公式サイトでは箱庭育成型ソーシャルゲームとして紹介されていました。
箱庭系のゲームっていうとシムシティとかどうぶつの森みたいなゲームのこと
をいうんですかねー?
携帯でできるっていいですね、楽しそうです。

首領蜂というゲームですが、こちらはもともとアーケード型のゲームで
今は家庭用ゲーム機でも遊べます。
首領蜂のゲームの魅力は当たり判定がすごいこと、らしいです。
上手な人がやってるのをみてみたいです。
首領蜂は当たり判定がすごいこともあって大ヒットしたおかげもあって、
ケイブは「世界一弾幕シューティングゲームを作って販売した会社」として
ギネス登録されているんです。

首領蜂はシューティングゲーム界で弾幕系シューティングというジャンルを確立した
ゲーム史に残る作品です。
iphone向けにドドンパチというアプリ出たので、ちょっと気になった方はぜひ遊んでみてください。

それでは。

こんにちは。

今日は普段何気なく目にしている”書体”の話題です。

凸版印刷が、オリジナル書体である凸版明朝体と凸版ゴシック体をもとに、電子出版コンテンツ用の新書体を開発しました。
今年の秋に本文用の明朝体の提供を開始し、2016年までには本文用の新しいゴシック体など、
5書体の提供の開始を目指しているそうです。

今回の新書体は、凸版の書体の特徴をふまえつつ、ディスプレイでの視認性を高めるための工夫がされているそうです。

サンプルがをいくつか見たのですが、確かに、線の始点と終点が少し太くなっていたり、
可読性を上げる工夫がされているのが見て取れました。

書体に関連してもう一つ。
Windowsでワードなどを使っていると、MSゴシックやMS明朝をよく使うかと思います。
これらは、Microsoft Windowsに標準で搭載されているフォントですが、
リョービイマジクスが制作した字母をもとに、リコーが開発したものなのだそうです。

凸版印刷がどのようにして新書体を開発したかというのはわかりませんでしたが、
基本的に書体の開発と言うのは、一字一字デザインしていくものなのだそうです。
一つの書体には、計り知れない苦労が詰まっているんですね。

今日はこのへんで。
ではでは。

こんにちは。

昨日の小ネタで七夕を取り上げましたが、
今日も七夕関係のことをご紹介したいと思います。

三菱地所株式会社の子会社である三菱地所レジデンス株式会社は
7月5日から7月7日までの3日間、丸ビルで七夕イベントを開催します。
イベント名は「想いをつなげる七夕祭り2013~暮らしを考える、暮らしを楽しむ~」です。
住まいづくりの取り組みを紹介するほか、七夕に関するワークショップなどが
展示されるそうです。
会場には高さ約5mの大笹2本が設置設置され、来場者は願い事を書いて
短冊を飾ることができるみたいです。

私の中では三菱地所と言えば、「三菱地所を見に行こう~♪」のCMのイメージが強いです。
あとランドマークタワーなどのみなとみらい周辺の開発に大きくかかわっていますよね。
6月21日にオープンしたMARK IS みなとみらいも三菱地所の開発でした。
先週行ってきましたが、とっても広かったです~。
ジャックモールにあったトイザらスがあったりしてちょっと嬉しかったです。

MARK ISと名前がつく商業施設は静岡にもあるようです。
MARK IS 静岡のコンセプトは「ヒト・モノ・コトが集まる静岡の新しいランドマーク」です。
ランドマーク・・・どこかで聞いたことあるような。。
最寄駅から徒歩3分程度で行けるそうです。駐車場も多いようで、
ホームページから空車情報がチェックできるみたいですよ。

話はそれてしまいましたが、七夕のお天気は予報を見る限り、
まだ大丈夫そうですね。

それでは。

こんにちは。

やって参りました。今週のナンバーズです。

まずは、今週のTOP10から見て行きましょう。

第一位 株式会社乃村工藝社
第二位 株式会社モリテックス
第三位 株式会社テーオー小笠原
第四位 天馬株式会社
第五位 トラストパーク株式会社

第六位 出光興産株式会社
第七位 株式会社丹青社
第八位 株式会社アゴーラ・ホスピタリティー・グループ
第九位 トヨタ自動車株式会社
第十位 山九株式会社

以上の10社でした。

そして、当選番号は・・・・・・
2940です!

当たりませんねー。
これまでのTOP10を考えると、一桁目が9だと確率が上がるかもしれません。

ちなみに、証券番号2940に該当する企業はありませんでした。

それではまた来週。
ではでは。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2013年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031