» 地域のブログ記事

こんにちは。

昨日のお誕生日の社長にコロナの社長がいて、私、コロナって
なんか良く知ってるなあ、と気付きました。
有名な会社、というだけでなく、実は以前住んでいた
オール電化のマンションでコロナ製の給湯機を使っていたからです。

エコキュートのキャッチコピーは「これからは空気の熱でお湯を沸かす時代」。
これ、けっこうインパクトがありましたよね。
でも空気の熱でお湯って??と思ったのを覚えています。

従来の給湯機が熱源ヒーターを使いお湯を沸かしていたのに対し、
エコキュートは、ヒートポンプ技術を利用することで、電力を使って
空気の熱を取り出しお湯を沸かす仕組み。
エコキュートはとっても熱効率がいいんだそうです。
(ちなみに、ヒートポンプは、熱媒体や半導体等を用いて低温部分から
高温部分へ熱を移動させる技術のこと。エアコンなどにも使われている技術です)

株式会社コロナは、石油暖房器具製造がメイン事業の企業ですが、2001年に
エコキュートの給湯機を、世界で初めて発売しました。
それから各社競ってエコキュートの機械の販売をしています。

各社競って、といえば、コロナは新潟市三条市に本社がある会社ですが
(創業も同じ三条市)、同じく新潟県三条市創業の石油暖房機器製造会社の
ダイニチ工業株式会社とはライバル関係にあり、石油暖房機器分野で
シェア争いを続けているのだそうです。

ライバルがいるというのは、人だけでなく企業にも、いい影響が
あるものかもしれませんね。

こんにちは。

今日も最近のマイブーム(死語?)のkmonosサーフィンをしていたら、
私の家の比較的近くにあるシコー株式会社を見つけました。

シコー株式会社は、モータを作っている会社で、私たちの身近に
あるものでは、携帯電話のバイブレータに使う振動モータなどを
作っています。

現在の社長は白木学氏で、白木氏が創業社長。
シコー株式会社は2008年まではシコー技研という社名だったのですが、
この社名、なんと白木氏が大学3年生の時にこの言葉を気に入り
(「シコー」=思考、につながるからだとか)、商標登録したほどだったのだとか!
大学生で商標登録って、なかなかしないですよね?

シコーでは、2007年の時に、社員数が100名弱でありながら、
特許の数は1000件に及ぶという快挙を成し遂げており、
このあたり、社長のスピリットが生きている気がしますね。

シコーの公式サイトをのぞくと、社長のひとことというコンテンツがあり
動画でけっこう長いこと、社長の話している姿を見ることができます。
外部リンク
興味のある方は、ぜひどうぞ。

こんばんは。
今日はちょっと遅くなりました。

最近、よくkmonosサーフィンをしています。
kmonos内を、自分の興味のある事柄、実家の近所の会社、
出身大学卒業の社長(いなかったんですけどね)などなど、やっぱり
自分に近い事柄から調べていきます。
けっこう楽しいので、やってみてくださいね!

ということで、今日は実家近くの企業、株式会社キャンバスについて。
キャンバスというと、まず、あの絵を描くやつを思い浮かべませんか?
でも、残念ながらそういう会社ではありません。
ヒントは、医療系。
となると、キャンは、cancerのキャンかな、と思う方はどれくらいいるのでしょうか。
では、バスは?

私は、ああ、cancer バスターズね!!と思ってしまいましたよ。。。
(ゴーストバスターズ!という映画のノリですね。)
しかし、違います。
「Cancer therapy by Basic research」、直訳すると、
基本的な研究による癌の治療、ということでしょうか。
これを短縮した感じですね。

CanBas(キャンバス)は、副作用の少ない抗がん剤の開発を目指す
創薬ベンチャー企業なのです。
北里大学薬学部 微生物薬品製造学教室と共同開発なども
行っているようです。

新薬の開発はお金も時間もかかる、大変な事業だと思いますが、
長く日本人の死因のトップである癌が「確実に治る病気」になっていくよう
がんばってほしいなあ、と思います。

こんにちは。

社名マスターが休みなのをいいことに、社名の由来が続く週末。
みなさんいかがお過ごしですか?

さて今日は株式会社エコスの社名の由来です。
エコスは、東京都昭島市に本社を持つ食料品主体のスーパーマーケット
チェーンで、食品スーパー「エコス」を、、関東地方と福島県に
展開しています。
由来も何も、エコなスーパーってことでしょ!と安直に思ってしまう
ところですが、実はそれだけでなく、下記の3つのEcoを心がけて
いるからなのだそう。

資源のムダ遣いをせず(Economical)
環境(Ecology)に配慮しながら
お客様にとってお買い得(Economy)な商品の提供を心がける

株式会社エコス ホームページより)

なるほどー。いいですね、エコス。
機会があれば行ってみたいところですが、あいにくこのスーパーを
私、一度も見たことがないんですよね。。

スーパーも、地域色が強くて、なんだか面白いなと思います。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930