» 小ネタ!のブログ記事

円高が続いていて、日本大丈夫なのかしら、と心配になって
しまう今日この頃。

ですが、円高還元セール!と言われると、気分があがってしまう
庶民のワタシです。

10/1から、無印良品(株式会社良品計画)円高還元セールを実施していて、
10/12までの期間中は、全商品10%オフなのだそうです!
(一部除外品あり、また、ファミリーマートでの無印良品セールは
していないそうです)

私はこの機会にスリッパを買い換え、今までダンボールにしまっていた
季節外の洋服をしまう衣装ケースを買いました。
(マメ知識)G対策として、ダンボールでのモノの保存は
やめたほうがいいそうですよ~

「シンプル」で「良品」というイメージが強い無印良品ですが、
一方で、常に価格を下げる努力をしているのだそうです。
更にこの円高で生じた利益を還元してくれるなんてうれしいですよね。

この連休中、お出かけのついでに無印良品の店舗をのぞいてみては
いかがでしょうか。

株式会社良品計画
https://kmonos.jp/7453.html

会社の近くのフレッシュネスバーガーの無料手作りバナナケーキにつられて
ちゃっかりお昼を食べにいきました。
こんにちは、あいぼです。

そんなフレッシュネスバーガーの社長の栗原さんは、ちょっとおもしろい経歴の持ち主なんです。
大学を卒業後、積水ハウスに入社。
義兄に誘われて、おもしろそうだからと『ほっかほっか亭』(株式会社プレナス)を立ち上げ、わずか4年で
1000店舗までに拡大!そして、絶頂期に『おもしろいことがやりたくて』という理由で退職。
その直後大好きなゴルフをやめ、会員券を売り払いフレッシュネスバーガーを奥さんと二人で
たちあげるという経歴をもっています。

フレッシュネスバーガーを作ろうと思ったきっかけは、渋谷の高級住宅街の一角にあった木造平屋建ての
小屋と出会ったこと。上に書いた経歴を見ればわかるとおり、栗原さん自身、ハンバーガー業界においては
素人。そんなゼロの状態から、はじめたそうです。
作ろうと思い立った途端、基本構造、店舗イメージ、メニューなど一晩のうちに決めて、
自分で内装、外装、厨房と常識にこだわらない設計を自らしたそうです。
当然それは、素人設計のため業者に無理だと注文をつけられたそう。

しかし、このハンバーガー屋は『作品』なんだ!だからこそこだわりをもってつくりたいと自分のスタイルを
貫いて、設計から現場監督にも入りわくわくしながら、手作りのバーガー屋を埼玉にオープンしたそうです。
それ以降、あえて喫煙者大歓迎!ということをうたったり、作り置きをせず受注調理をするなど独自の
理念に基づいて展開。時代のニーズと逆行したものを次々に採用していっています。
そうするといつの間にかヘビーユーザーがつき、今では、フレッシュネスバーガーと聞けば
知っているというところまで成長しました。
そういえば、最近は禁煙席がほとんど店の大半を占める中、今日行ったフレッシュネスバーガーは
喫煙席のスペースが結構あったような気がします。
喫煙者が肩身の狭い思いをしているなか、こういったお店は、まさに少数派のハートをわしづかみして
ヘビーユーザーを生み出していますよね。

ちなみに近くのフレッシュネスバーガーが、3周年記念で無料で手作りのバナナケーキを
配っています。私も恩恵にちゃっかりあずかっちゃいました☆

こんばんは

今日、10月7日は「盗難防止の日」。
ということで、自転車の前かごや車上狙いに気をつけましょう。

ところで、10と7で「とう・なん」。
なんとも可愛らしい語呂合わせの日ですが、どんな団体が制定したと思いますか?

それは・・・
「日本損害保険協会」です。
なるほど、盗難が少ないほど、損保業界は安心ですよね。
ちなみに日本損害保険協会の会員会社は2010年10月1日現在で26社。
富士火災海上保険株式会社を始めとする、
保険会社業界」に属するグループ会社が会員となっています。

それにしても保険会社で上場している会社って意外と少ないんですね。

明日のキリンチャレンジカップの日本VSアルゼンチン戦が楽しみで
今からわくわくしています。
こんにちは、あいぼです。

キリンチャレンジカップのオフィシャルスポンサーといえば、
キリンホールディングス
今日は、キリンの日本初についてお話ししようと思います。

キリンの前身は、1870年ノルウェー系アメリカ人ウィリアムコープランドが横浜居留地・山手123番に
設立した日本初の大衆向けビールを醸造販売した企業を起源としています。
その後日本初のビアガーデンを作ったり、日本初の蒸気機関車の試走をしたトーマスブレークグラバー
や岩崎弥之助(坂本竜馬と関係のあった岩崎弥太郎の弟)の再建を経て、日本国籍の会社
『麒麟麦酒』が誕生したそうです。
第二次世界大戦後は、国内のビールシェアNO1を獲得という日本初の大衆向けビール界に多くの”初”を
もたらしている会社なのです。
今では、居酒屋にいけば『とりあえずビールで☆』があたりまえになりましたが、
ウィリアムさんが日本にもちこまなければこの会話は、なかったと思うとなんだか
感慨深いです☆

ちなみに、キリンのマークには、ちっちゃくキリンという文字が入っているそうです!
みなさんも見つけてみてください☆

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031