» 2014 » 4月 » 3のブログ記事

こんにちは。今年も桜が奇麗な季節になりましたが、4/1から消費税も8%に増税されましたね。

消費税が3%上がっても、日常で使うお金は対しては変化も少ないかと思っていましたが、実際は大きく変化しているように感じました。電車に乗るといつもより5円分料金が値上げしていたり、コンビニや飲食店にいくと今まで税込み価格だったものが税抜き価格に変化していたり、企業によって増税の対応がそれぞれ異なっているので慣れるまで時間がかかりそうですね。

そんな中今朝の日経新聞を見ていると、セブン&アイ・ホールディングスから嬉しいニュースが。

「セブンイレブンは5月末までに弁当やおにぎり、総菜など「中食」600点をすべて刷新へ」
つまり増税に伴いこれまでの商品も見直され品質が変化するということです。

例えばお弁当の具材を増やし品質を高め、税込み価格を消費税分よりあげる商品や、また単にすべて品質を上がるだけでなく、値段を維持して据え置く商品にわけるそうです。少し高くてもより良い商品を求める志向と消費税後の節約志向の双方に答えるべく、このような刷新が行わます。

これまでと同じサービス、同じ商品のものへかかるお金が高くなることには損している気分になりますが、増税に伴いこれまでの商品の品質も変化すると、納得して購入できる気分になりますよね。

1年後の2015年10月には消費税が10%になるとも言われその際にも値段が変化するでしょうが、それでもこのような判断を下したセブンイレブンの姿勢には、改めて便利な存在であるコンビニの強いメッセージを感じました。

こんにちは!
今朝、Yahoo!ニュースで浦和レッズの記事を見ました。一部のレッズサポーターによる差別的な行動により、先日は無観客試合という処分がされたことは誰もがご存知のことと思います。私も普段全くスポーツ観賞はしませんが、この一連の出来事は大きな話題になっていて、衝撃を受けました。差別を受けた人はもちろんのこと、レッズの選手をはじめとした関係者、他の善良なサポーターたちをもひどく傷つける事件でした。こういったほんの一部の人間の悪行によって、レッズサポーターやサッカーファン全体のイメージダウンにつながらないことを祈るばかりです。

さて、サッカ-には怪我がつきもの。プロの試合ではよく担架で運ばれる選手を目にしますが、サッカーを経験したことのある人なら大なり小なり怪我をした経験があると思います。私は体育の授業くらいでしかやったことがないので骨折などの大きな怪我はありませんでしたが、転んですりむいたりということがやはりありました。そんな時、誰もがお世話になるであろう絆創膏。その種類は様々あります。
その中の一つ、「ケアリーヴ」は柔軟性があり肌にもやさしいので愛用しています。これを製造しているのがニチバン株式会社です!

「ニチバン」といえば、まず思い浮かぶのはセロハンテープかもしれません。ニチバンは、粘着技術を基盤に高分子技術を駆使して、布・紙・セロファン・プラスチックをベースとした医薬品、各種感圧性粘着テープ及び接着剤ならびにそれらに関連する機械器具を製造販売しています。セロハンテープ、ガムテープ、両面テープ、インデックスシール…ニチバンと聞いて頭に描くものは粘着系製品ばかりですね!笑
粘着技術に特化した企業の絆創膏…。なるほど使い心地が良いのも納得です。

こんにちは。

本日は春雨ですね。
たまには雨も悪くないですが、桜が一気に散ってしまうのが残念です。

さて、本日は広告・マーケティング業を営む電通グループの一社、株式会社オプトについてご紹介したいと思います。

オプトは今年で創立19年目、上場10年目の広告・マーケの企業です。
主にインターネット広告の取り扱いをしており、SEO対策やホームページ作成、
カード会社や証券会社の比較をするサイトの運営もしています。

近年ではSNSなどの発達により、TwitterやFacebookなどの記事の合間に広告を挟む事で
宣伝効果を狙うようなサービスも活発に展開しているようです。

リスティングからディスプレイ、ソーシャル、動画、アフィリエイト…
と数多くの広告媒体がありますが、オプトではそれぞれスペシャリストを配置しており、
クオリティの高い情報を発信できるたいせいが 整っているようです。

もちろん広告をただ掲載するだけでなく、その広告のViewを増やすSEOやLP制作も扱っており、
まさに情報公開、宣伝のスペシャリスト企業と言えると思います。

このViewを増やすために、ADPLANというサービスをオプトは展開しています。

ユーザーが何をきっかけにサイトを訪問したのか、優良顧客がどこから来るのかという事を細かく分析し、
最適なユーザーの誘導パターンを導くようなサービスとなっています。

WEB広告は今やどんなページを見ていても出てきます。
当たり前のようにばらまかれている大量のネット広告でも、
スペシャリストの手にかかればキラリと光る目立った広告に変わっていくと思います。

また、ウェアラブルデバイスがこれから参入してくるにあたって、
町中でもネット広告を直感的に目にする機会が増えていくと思われます。

都心は既に看板などで広告情報が雑多にちりばめられているため、
いかに見やすく美しいネット広告を作り出せるかが広告で顧客にストレスを感じさせないために
大事なのではないかと思います。

僕はそんなスマートな広告をオプトに期待したいと思います。

 こんにちは。近年私たちの周りではインターネットを中心に無料で、品質が高いサービスが簡単に利用できる世の中になっています。Youtubeでは高画質で音楽映像を楽しむことができますし、今ではカリフォルニア大学、スタンフォード大学、MITといった超一流大学の授業もYoutubeで公開されているため、何百人もの講師の講義が無料で受講できます。もしこれらの大学に入学して講義を受けるとすると1年間で350万ドルかかると言われています。

またデジタル領域ではない所でも、私たちがよく無料に出くわします。紳士服売り場に行くとスーツを一着買うと二着目がタダになったり、ナイトクラブの入場料は女性はタダですが男性は有料であったりと、世の中には数多くの無料のビジネスモデルが存在しています。

ただなんとなく、今までの無料とデジタル世界における無料とは性質が異なる感じがしませんか?

「FREE」の著者であるクリス・アンダーソンは、このような様々なビジネスモデルにおける無料を、大きく4種類に分けることができると述べています。

・直接的内部相互補助
何か無料、または無料に近い値段で提供し、他の優良な商品を高く売るというモデル。顧客が何かを買うことを見込んでいる。
例えば、最初はサンプルとして配らたT字ひげ剃りは無料だが、替え刃が必要になったときに高い値段で替え刃販売するモデルなど。(マツモトキヨシなどのドラッグストア、ライブで稼ぐミュージシャン)

・三者間市場
我々一般人はテレビやラジオを無料で見ることができ、そのコンテンツで必要となる費用を広告主が負担するというモデル。また銀行はタダでクレジットカードを発行して、我々が買い物をした小売店から手数料をもらうモデルもこれです。(TBS、朝日新聞、三菱東京UFJ銀行など)

・フリーミリア
ウェブにおけるビジネスモデルとしてよく使われており、無料と有料のバージョンに分けて行うビジネスモデル
大多数のユーザーが無料で利用するが、少数の有料版ユーザーから料金をとって、サービスを運営している。これは無料ユーザーにサービスすを提供するコストが無視できるほど小さいためになりたっています。(Yahoo,日経新聞電子版など)

・非貨幣市場
これはわかりにくいですが様々な形があり、人々が対価を気にせずに提供するものすべてにをさしています。例えばWikipediaやFacebookでの投稿する人は、投稿しても何ももらえないが、注目や評判といったお金ではかれないものが返ってくるため、投稿するモチベーションが得られる。また私たちがグーグルで検索するたびに、ターゲット広告のためのアルゴリズムでグーグルが磨きをかける手伝いをしています。(Google,Yahooなど)

もちろん例外やふたつ以上のモデルが混ざったものもありますが、これらの分類を知っておくことで、今後何か無料のサービスと出会ったときに新しい視点で見ることができるのではないでしょうか。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2014年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930